梅レシピとは?
梅干しや梅酢を使ったさまざまなレシピを紹介しています。 毎日の食卓を彩る簡単な家庭料理から、おもてなしにも使えるちょっと特別な一品まで、幅広いレシピを掲載しています。
2025年10月30日
今回は、ご家庭でできる黒酢とはちみつを使った梅シロップの作り方について紹介していきます。
「え、黒酢って梅シロップと合うの?」と思ったそこのあなた、安心して聞いてください。
黒酢とはちみつを合わせて作ることで、一般の梅シロップと違った、ほっこり爽やかな味わいの梅シロップに仕上がるんです!
この記事では、黒酢の梅シロップの作り方に加えて、
・梅シロップに使う梅の選び方
・カビや発酵を防ぐポイント
などを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

今回の黒酢とはちみつを使った梅シロップ作りで用意するものはこちらです!
・はちみつ 500g
・黒酢 100g
・漬け瓶(今回は2L容器)
梅シロップ作りに使う梅は、完熟梅を選ぶようにしましょう。
生のものでも冷凍のものでも大丈夫です。
冷凍梅のほうがエキスは出やすいですが、生のほうが芳醇な香りになります。
青梅しか用意できなかった際は、追熟をして使ってくださいね。
黒酢とはちみつは市販のもので構いません!
https://media.umenokuni.com/aoume-tsuijuku/
それでは、作り方を見ていきましょう!






2週間保存した黒酢梅シロップを実食してみます!
蓋を開けた瞬間から、黒酢の香りがしますね…!
ちなみに今回は、炭酸で割って梅スカッシュにしてみました。
飲んでみるとすごく爽やかで、黒酢とはちみつの相性が抜群です!
元気になる味で、特に暑い日にはぴったりですね。
今回は、黒酢とはちみつを使った梅シロップの作り方について紹介しました。
・香り重視なら生の梅で作る
・エキスがたくさん出る冷凍梅を使ってもOK
・黒酢を加えることで発酵を抑えられる
などのポイントをおさえることで、美味しい梅シロップをつくることができます。
簡単な手順で失敗しないレシピなので、初めて梅シロップを作る方にもおすすめですよ。
作ったあとは、冷蔵庫に置いておけばずっと保存が効きます!
ぜひ梅仕事の一環で、ご家庭での梅シロップづくりを試してみてくださいね!
今回は、ご家庭でできる梅ジャムの作り方について紹介していきます。 梅仕事の時期になると、梅干しやカリカリ梅だけでなく、梅ジャムを作ってみたい方も多いのではないでしょう...
2025/10/30
今回は、ご家庭でできる黒酢とはちみつを使った梅シロップの作り方について紹介していきます。 「え、黒酢って梅シロップと合うの?」と思ったそこのあなた、安心して聞いてくだ...
2025/10/30
今回は、梅醤の作り方を紹介します。 梅醤とは、梅干しと砂糖のみで簡単にできる万能調味料のこと。 梅農家の山本家にも代々伝わる、秘伝のレシピとなっています。 この記事で...
2025/10/30
今回は、ご家庭で簡単にできる赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方について紹介していきます。 梅干し作りに使った赤紫蘇を使い、ゆかりが作れることはご存知の方も多いと思います。 &nbs...
2025/10/30
梅酢の魅力に取り憑かれている僕が紹介する、梅酢の活用法シリーズ。 今回は魚料理編となります! 梅酢を常備しておけば日々の料理のバリエーションがぐーんと広がるので、...
2025/10/30