レシピで使える梅干し・梅酢を購入する

【梅酢活用レシピ】梅酢オタクが全力で伝えるパスタレシピ3選

2025年10月18日

【梅酢活用レシピ】梅酢オタクが全力で伝えるパスタレシピ3選

梅酢の魅力に取り憑かれている梅酢オタクが紹介する梅酢の活用法シリーズ。

今回はパスタ編です!

梅酢パスタ、あまり聞き慣れないかもしれませんが、レパートリーに加えると日々の食生活がより豊かになりますよ(経験談)。

梅酢を常備しておけば、日々の料理のバリエーションがぐーんと広がるので、ぜひ知られざる梅酢の世界に飛び込んでみてください!

この機会にぜひ梅ボーイズの梅酢(無添加)も試していただけると嬉しいです!

梅酢を活用したパスタのレシピ3選

・梅酢のペペロンチーノ
・梅酢とミニトマトの冷製パスタ
・梅酢のシーフードパスタ

 

以上3品を、めちゃくちゃシンプルなレシピでご紹介します!

【超シンプルなのに美味しい!】梅酢のペペロンチーノ

梅酢は加熱することで香りが揮発するため、ベースの味付け用と仕上げ用に分けて投入したほうが香りが生きます。

後入れのみだと味の一体感が薄れるため、できれば2回に分けての投入がおすすめ。

面倒だったら最後の段階で「大さじ1+小さじ1」をぶち込みましょう(それでも美味しい)。

バターとの相性も抜群にいいので、仕上げにほんのちょっとのバターを加えてあげるとまた違った味わいが楽しめます。

オイル系のパスタ全般に合うため、このレシピをベースにいろいろな食材と合わせてみると楽しいです。

 

・サーモンと春キャベツのパスタ
・鶏肉と長ネギのパスタ
・ホタルイカと菜の花のパスタ

 

などなど、お好きな食材の組み合わせでオリジナル梅酢パスタが作れます!

個人的には特に魚介系のパスタとの相性がいいと思っています。

 

材料

  • お好みのパスタ(細めが美味しい) 100g
  • 梅酢             大さじ1+小さじ1
  • オリーブオイル          大さじ2
  • ニンニク            1かけ

作り方

手順1:塩をひとつまみ入れたたっぷりのお湯でパスタを茹でる(※梅酢に塩分が含まれるので、茹で汁の塩は弱めで!!)

 

手順2:ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルと一緒に弱火にかける(フライパンは冷たい状態から!)

にんにくとオイルのコクと梅酢の酸のバランスが良く、噛めば噛むほど旨味を感じるパスタに仕上がります。

手順3:ニンニクの香りが立ったら、梅酢を大さじ1、パスタの茹で汁を大さじ3加える

 

手順4:表記の時間より1分短く麺をザルにあげ、③に加える。

 

手順5:汁気がなくなってきたら仕上げに梅酢を小さじ1加え、さっと和えたら完成。

 

【さっぱりで夏にイチオシ!】梅酢とミニトマトの冷製パスタ

梅酢とミニトマトの冷製パスタ

ずっとご紹介したかった冷製パスタのレシピ!

ボウルで材料とソースを合わせておいて、茹でたパスタと最後に合わせるだけで、さっぱりおいしくオシャレな冷製パスタに仕上がります。

今回のレシピをベースに、食材を変えたり、調味料を加えたりすることで色々なパターンの冷製パスタを作ることができます。

「オリーブオイルをごま油に変えて、中華麺と合わせて冷やし中華風に」なんかも最高ですね…!

アイデア次第で応用は無限大です!

材料(1人前)

  • お好みのパスタ(細めがおすすめ)    80g 
  • 水菜               4分の1束
  • 玉ねぎ               6分の1個
  • オリーブオイル           大さじ2
  • 梅酢               大さじ1
  • すりおろしにんにく          少々
  • パスタを茹でる用の塩         ひとつまみ

作り方

手順1:たっぷりのお湯に塩をひとつまみ入れてパスタを茹で始める。

 

手順2:ミニトマトは4分の1、水菜は3cm、玉ねぎは薄くスライスしておく。

 

手順3:ボウルに切った野菜とオリーブオイル、梅酢、ニンニクを入れ、よく混ぜ合わせる。
ボウルに切った野菜とオリーブオイル、梅酢、ニンニクを入れ、よく混ぜ合わせる。
手順4:時間通り茹でたパスタをざるにあげ、流水にさらして冷ます。

 

手順5:食材が入ったボウルにパスタを加え、よく和える。

 

手順6:お皿に盛り付けたら完成!
梅酢とミニトマトの冷製パスタ

【とっておきの和風テイスト!】梅酢とシーフードのパスタ

梅酢とシーフードのパスタ

最後はシーフードミックスを使った梅酢とシーフードのパスタです。

梅酢はバターとの相性も抜群。

梅酢のさっぱりとした酸味とバターのコクがとてもバランスよく感じられるんです!

白ワインではなくあえて日本酒を使うことで、どこか和を感じるパスタに仕上げてみました。

パスタ編最後の1品は少しだけ難易度が上がりますが、とっておきの日のランチやディナーに、ぜひ作ってみてください!

材料

  • お好みのパスタ(細めが美味しい)   100g
  • 梅酢                大さじ1
  • バター               20g
  • ニンニク               1かけ
  • シーフードミックス           60g
  • 大葉                5枚(うち2枚は仕上げのトッピング用)
  • お酒              大さじ2
  • パスタを茹でるための塩         ひとつまみ
  • パスタの茹で汁          大さじ3

作り方

手順1:塩をひとつまみ入れたたっぷりのお湯でパスタを茹でる(※ 梅酢に塩分が含まれるので、茹で汁の塩は弱めで!!)

 

手順2:ニンニクをみじん切りにして、バターと一緒に弱火にかける(フライパンは冷たい状態から!)
ニンニクをみじん切りにして、バターと一緒に弱火にかける(フライパンは冷たい状態から!)
手順3:ニンニクの香りがたってきたらシーフードミックスと日本酒を加え、蓋をして2分蒸す
ニンニクの香りがたってきたらシーフードミックスと日本酒を加え、蓋をして2分蒸す
手順4:③のフライパンに、梅酢と細かくちぎった大葉を加える。
 
手順5:パスタの茹で汁を大さじ3加えてよく混ぜ、ソースを乳化させる(とろっとしたら成功!)

 

手順6:茹で上がったパスタを加えよく絡め、お皿に盛り付ければ完成!

細切りにした大葉を乗せ、お好みで黒胡椒をどうぞ!

梅酢とシーフードのパスタ

 

梅酢レシピパスタ編まとめ

パスタは大好きでよく作るのですが、いつも同じような味に仕上がってしまうのが悩みだったんですよね。

梅酢を使用することで塩味がバッチリ決まるのはもちろん、爽やかな酸味と香りをプラスすることができるのが本当にありがたい。

パスタのレパートリーが、一気に広がりました!

 

・梅酢とニンニク
・梅酢とオリーブオイル
・梅酢とバター

 

この辺りの組み合わせは鉄板なので、いろいろな食材と合わせて試してみてくださいね!

シンプルなレシピで味が決まってしまうので、調味料の一つとして梅酢を常備しておくと何かと便利です!

ぜひ活用してみてくださいね。

この機会にぜひ梅ボーイズの梅酢(無添加)も試していただけると嬉しいです!

梅ボーイズの商品一覧

 

他の記事を読む

野菜

きゅうり ゴーヤ トマト ナス ニラ ネギ パプリカ ブロッコリー もやし レンコン 人参 大根 白ネギ 里芋 蓮根

肉類

ホルモン レバー 牛肉 鶏肉 砂肝 生ハム 豚バラ 豚肉

調味料

チーズ モッツァレラチーズ バジル 紫蘇 青葉 大葉 マスタード マヨネーズ 塩麹 甘辛あん 梅酢 蜂蜜 味噌

主食・麺類

そうめん パスタ 蕎麦 焼きそば

主食・ごはん類

おにぎり 雑炊

魚介類

海苔 ホタテ 海老

果物

レモン

「うめしごと」
「梅農家おすすめレシピ」
SNSで発信中!!

Facebook X(Twitter) Instagram YouTube 公式LINE