梅レシピとは?
梅干しや梅酢を使ったさまざまなレシピを紹介しています。 毎日の食卓を彩る簡単な家庭料理から、おもてなしにも使えるちょっと特別な一品まで、幅広いレシピを掲載しています。
2025年10月18日
梅酢の魅力に取り憑かれている梅酢オタクが紹介する梅酢の活用法シリーズ。
今回はパスタ編です!
梅酢パスタ、あまり聞き慣れないかもしれませんが、レパートリーに加えると日々の食生活がより豊かになりますよ(経験談)。
梅酢を常備しておけば、日々の料理のバリエーションがぐーんと広がるので、ぜひ知られざる梅酢の世界に飛び込んでみてください!
・梅酢のペペロンチーノ
・梅酢とミニトマトの冷製パスタ
・梅酢のシーフードパスタ
以上3品を、めちゃくちゃシンプルなレシピでご紹介します!

梅酢は加熱することで香りが揮発するため、ベースの味付け用と仕上げ用に分けて投入したほうが香りが生きます。
後入れのみだと味の一体感が薄れるため、できれば2回に分けての投入がおすすめ。
面倒だったら最後の段階で「大さじ1+小さじ1」をぶち込みましょう(それでも美味しい)。
バターとの相性も抜群にいいので、仕上げにほんのちょっとのバターを加えてあげるとまた違った味わいが楽しめます。
オイル系のパスタ全般に合うため、このレシピをベースにいろいろな食材と合わせてみると楽しいです。
・サーモンと春キャベツのパスタ
・鶏肉と長ネギのパスタ
・ホタルイカと菜の花のパスタ
などなど、お好きな食材の組み合わせでオリジナル梅酢パスタが作れます!
個人的には特に魚介系のパスタとの相性がいいと思っています。
にんにくとオイルのコクと梅酢の酸のバランスが良く、噛めば噛むほど旨味を感じるパスタに仕上がります。

ずっとご紹介したかった冷製パスタのレシピ!
ボウルで材料とソースを合わせておいて、茹でたパスタと最後に合わせるだけで、さっぱりおいしくオシャレな冷製パスタに仕上がります。
今回のレシピをベースに、食材を変えたり、調味料を加えたりすることで色々なパターンの冷製パスタを作ることができます。
「オリーブオイルをごま油に変えて、中華麺と合わせて冷やし中華風に」なんかも最高ですね…!
アイデア次第で応用は無限大です!



最後はシーフードミックスを使った梅酢とシーフードのパスタです。
梅酢はバターとの相性も抜群。
梅酢のさっぱりとした酸味とバターのコクがとてもバランスよく感じられるんです!
白ワインではなくあえて日本酒を使うことで、どこか和を感じるパスタに仕上げてみました。
パスタ編最後の1品は少しだけ難易度が上がりますが、とっておきの日のランチやディナーに、ぜひ作ってみてください!


細切りにした大葉を乗せ、お好みで黒胡椒をどうぞ!

パスタは大好きでよく作るのですが、いつも同じような味に仕上がってしまうのが悩みだったんですよね。
梅酢を使用することで塩味がバッチリ決まるのはもちろん、爽やかな酸味と香りをプラスすることができるのが本当にありがたい。
パスタのレパートリーが、一気に広がりました!
・梅酢とニンニク
・梅酢とオリーブオイル
・梅酢とバター
この辺りの組み合わせは鉄板なので、いろいろな食材と合わせて試してみてくださいね!
シンプルなレシピで味が決まってしまうので、調味料の一つとして梅酢を常備しておくと何かと便利です!
ぜひ活用してみてくださいね。
今回は、ご家庭でできる梅ジャムの作り方について紹介していきます。 梅仕事の時期になると、梅干しやカリカリ梅だけでなく、梅ジャムを作ってみたい方も多いのではないでしょう...
2025/10/30
今回は、ご家庭でできる黒酢とはちみつを使った梅シロップの作り方について紹介していきます。 「え、黒酢って梅シロップと合うの?」と思ったそこのあなた、安心して聞いてくだ...
2025/10/30
今回は、梅醤の作り方を紹介します。 梅醤とは、梅干しと砂糖のみで簡単にできる万能調味料のこと。 梅農家の山本家にも代々伝わる、秘伝のレシピとなっています。 この記事で...
2025/10/30
今回は、ご家庭で簡単にできる赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方について紹介していきます。 梅干し作りに使った赤紫蘇を使い、ゆかりが作れることはご存知の方も多いと思います。 &nbs...
2025/10/30
梅酢の魅力に取り憑かれている僕が紹介する、梅酢の活用法シリーズ。 今回は魚料理編となります! 梅酢を常備しておけば日々の料理のバリエーションがぐーんと広がるので、...
2025/10/30