梅レシピとは?
梅干しや梅酢を使ったさまざまなレシピを紹介しています。 毎日の食卓を彩る簡単な家庭料理から、おもてなしにも使えるちょっと特別な一品まで、幅広いレシピを掲載しています。
2025年10月28日
梅酢の魅力に取り憑かれている僕が紹介する、梅酢の活用法シリーズ。
今回はご飯もの編となります!
梅酢を常備しておけば日々の料理のバリエーションがぐーんと広がるので、ぜひ知られざる梅酢の世界に飛び込んでみてください!
以上3品を、めちゃくちゃシンプルなレシピでご紹介します!
まず紹介するのは、たまご雑炊です!
梅酢を活用することで、シンプルな材料で滋味深い味わいのたまご雑炊を、すごく簡単な工程で作ることができます。
ほんのりと香る梅の香りとお出汁の旨み、まろやかな卵の甘みが口の中で合わさることで、なんとも言えない幸福感に包まれます…。
身体に必要なミネラルもしっかりと取れるので、体調がすぐれない時の食事としてもおすすめ。
個人的には二日酔いの朝に食べたくなる一品です!
・だし汁 400ml
・ごはん 150g(今回は玄米を使用。もちろん白米でもOK!)
・梅酢 小さじ1(濃いめの味が好きな方は小さじ2)
・卵 2個
・小ネギ 適量
お醤油と合わせるイメージの強いしらすですが、実は梅酢とも相性抜群なんです!
醤油で炊くよりもあっさりな仕上がり。
しらすの風味をダイレクトに感じられる炊き込みご飯になります。
梅酢に多く含まれるクエン酸がしらすのカルシウムの吸収を助けてくれるので、栄養面でもぜひ一緒に摂りたい食材の組み合わせです!
さらに、梅酢には防腐効果があると言われているので、お弁当のごはんやおにぎりとしても大活躍します。
作り方も至ってシンプルなので、ぜひ試してみてください!
・梅酢 大さじ1
・米 2合
・だし汁 400ml
・釜揚げしらす 50g
・大葉 お好みで
手順1:よく研いだ米2合にだし汁、梅酢、しらすを加える。
最大限シンプルな具材で…….と思って作ったこのほぼ具なしのチャーハンがすごく美味しくてたまげました。。。
醤油ベースのチャーハンを信じて生きてきた28年間ですが、ここからの人生、チャーハンの味付けの選択肢に梅酢という最強の手札を手に入れました。
油のしつこさが全く感じられず、塩気はしっかりと効いているのにさっぱりとしていて、ネギの香りとの親和性も高く、米一粒一粒からほんのりと梅の風味がします。
なんというか、とにかく、おいしい。
今回は超シンプルな材料で作りましたが、スタンダードなチャーハン同様ニンニクや焼き豚を加えてもいいし、しっとりとさせたければお酒を入れてもいいです。
とにかく、「醤油の代わりに梅酢でチャーハンを作ると美味しい」。
この事実だけはおさえて、この記事をあとにしてください。
・固めに炊いたご飯 200g
・サラダ油 大さじ1
・卵 2 個
・梅酢 大さじ1+小さじ1
・ネギ、胡椒 適量
手順2:溶いた卵を流し入れ、すぐにご飯を加える。
手順5:1分ほど炒めたら火を止め、仕上げ用の梅酢を加える。再び全体をよく混ぜたら完成!

梅酢とごはんを合わせると、他の調味料では表現できない上品な味わいに仕上がります。
暑い季節には冷やしたお出汁に梅酢を少し垂らして、冷やし茶漬け風の一皿なんかもよさそうですね…….(今思いついたのでまたレシピ研究してみます)。
シンプルなレシピで味が決まってしまうので、調味料の一つとして梅酢を常備しておくと何かと便利です!
ぜひ活用してみてくださいね。
今回は、ご家庭でできる梅ジャムの作り方について紹介していきます。 梅仕事の時期になると、梅干しやカリカリ梅だけでなく、梅ジャムを作ってみたい方も多いのではないでしょう...
2025/10/30
今回は、ご家庭でできる黒酢とはちみつを使った梅シロップの作り方について紹介していきます。 「え、黒酢って梅シロップと合うの?」と思ったそこのあなた、安心して聞いてくだ...
2025/10/30
今回は、梅醤の作り方を紹介します。 梅醤とは、梅干しと砂糖のみで簡単にできる万能調味料のこと。 梅農家の山本家にも代々伝わる、秘伝のレシピとなっています。 この記事で...
2025/10/30
今回は、ご家庭で簡単にできる赤紫蘇のふりかけ(ゆかり)の作り方について紹介していきます。 梅干し作りに使った赤紫蘇を使い、ゆかりが作れることはご存知の方も多いと思います。 &nbs...
2025/10/30
梅酢の魅力に取り憑かれている僕が紹介する、梅酢の活用法シリーズ。 今回は魚料理編となります! 梅酢を常備しておけば日々の料理のバリエーションがぐーんと広がるので、...
2025/10/30